脳波測定マニュアル

脳波測定のシステム

脳波測定のシステム

脳波測定のシステムは上図で表されます。 一つ一つの項目について説明していきましょう。

電極(脳)

脳波を最初にキャッチするのは電極です。脳波キャップに装着して使用します。 電極を直接手で触らないように注意しましょう。手油はノイズの原因となります。

アンプ

超微弱電位である脳波をアンプで倍増します。電極のチャネルによって適切な値を設定します。 値は測定する脳波の種類によります。

アナログフィルタ

ここで雑音を除去します。アナログフィルタをかけないと、振幅の大きな低周波のノイズによって、測定器を振りきれてしまうことがあります。 そのため、アナログフィルタは必須です。測定後のデジタルフィルタとは別の役割を果たしているのです。

解析時にデジタルフィルタをかければいいと思って、アナログフィルタをかけない人がいます。そのような人は、アナログフィルタの役割を知らないのでしょう。

AD変換器

AD変換機でアナログデータをデジタルデータへ変換します。マルチチャネルを同時に変換できる高性能のものが好ましいですが、非常に高価となります。1チャネルごとに変換していくタイプでは、チャネルによって時間差が生じるということを覚えておいてください。

データ取り込みPC

デジタルデータに変換された脳波を記録します。 通常のPCでかまいません。

刺激と測定を同期させる

脳波測定では、刺激を被験者に与えながらすることが多いです。 ただ単に脳波を図るということがありますが、それは自発脳波の測定であり、誘発脳波の測定の場合には必ず何かしらの刺激を与えます。

このときに、刺激を与えるタイミングと脳波測定のい同期をとらなくてはいけません。 そのため、刺激には刺激を出した瞬間をしらせるトリガ信号を出すようにします。 そして、そのトリガ信号を測定データの一つとして、脳波と同時に測定するのです。

通常、脳波測定は多チャネルで行われますが、そのうちの一つをトリガ信号用にするのです。 つまり、トリガ信号は電位で与えられることになります。


スポンサードリンク

脳波判読step by step 入門編
Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーをはてなブックマークに追加